活動報告( 10 )

Category
並べ替え
活動報告:コープふれあい喫茶での東北復興支援バザーに参加しました。

活動報告:コープふれあい喫茶での東北復興支援バザーに参加しました。

コープふれあい喫茶での東北復興支援バザーに参加しました。 台風接近による雨模様の中、たくさんの人が来てくれました。 入口ではアルコール消毒・検温の上、記名しての入場で人数制限もして感染防止対策にもばっちりです。 洋服や小物などのバザー商品が並べられ、皆さんが熱心に見て買われていました。 来場された方々も久しぶりのイベン...
活動報告:避難訓練をしました。

活動報告:避難訓練をしました。

避難訓練をしました。 9月1日、防災の日です。 いつもはポポロの施設の中と、施設を出てから近くの公園まで避難する訓練をしますが、今年はこの地域の指定された避難場所の長坂小学校までの避難経路を確認しました。 絵絵 DSC_2049 さあポポロを出発します。 DSC_2047 途中の住宅街の坂道をふうふうと汗をぬぐいながら...
活動報告:絵画教室を開催しました。

活動報告:絵画教室を開催しました。

絵画教室をしました。 8月24日、午後のひととき、絵の先生をお呼びしてご指導いただきながらスクラッチアートを楽しみました。 始めにクレパスで様々な色を塗り、次にその上から黒(今回は先生が用意してくださったアクリル絵の具)を塗りました。乾いてから、先を尖らせた割りばしなどを使って引っ掻くようにしながら好きな絵を描いていき...
活動報告:ジュンク堂三宮駅前店でのブックカバー販売

活動報告:ジュンク堂三宮駅前店でのブックカバー販売

お盆休みはいかがでしたか? 雨続きでお盆らしくないお天気でした。大雨の被害にあわれた方にお見舞いを申し上げます。 お盆休みにポポロのさをり織の新しいブックカバーをジュンク堂三ノ宮駅前店に納品しました。 文庫本サイズは色々なものがよく売られてますが、新書本サイズ、単行本サイズは珍しいと人気です。 ジュンク堂さんのレジの右...
活動報告:ilioさんでポポロのさをり織の商品を販売中!

活動報告:ilioさんでポポロのさをり織の商品を販売中!

塩屋のお野菜いっぱいcafeと雑貨Ilioさんが再開しました。 塩屋の閑静な住宅街の一角でお花であふれた白い素敵な建物です。ポポロのさをり織の雑貨を販売していただいてます。久しぶりの再会なのでポポロの小物やバッグも追加しました。 再開を待ちかねたお客様たちでランチの時間はにぎわっています。 北海道やあちこちから集められ...
活動報告:宇宙を知ろう!コラボイベントに参加しました。

活動報告:宇宙を知ろう!コラボイベントに参加しました。

10日、11日(土、日)の「宇宙を知ろう」のイベントでの「宇宙マルシェ」に参加しました! 隣のコーナーでは「宇宙のおはなし会」が開かれていました。 「宇宙マルシェ」は青い宇宙空間での販売です。 販売は素敵なボランティアの方が担当してくださいました。宇宙人なので??まあるい球体がついた触角が生えてます??(下の右の写真で...
活動報告:関西スーパー前販売再開しました。

活動報告:関西スーパー前販売再開しました。

緊急事態宣言解除後、関西スーパー前販売を再開しました。 たくさんのお客様が立ち寄ってお買い上げくださいました。とても嬉しかったです(^^♪ また、毎週水曜日11時~14時半に販売をさせていただきますのでよろしくお願いします。   パンが焼きあがったら出発します(^^)/    焼きたてのパンを販売させていただいてます。...
活動報告:絵画教室を開催しました。

活動報告:絵画教室を開催しました。

絵絵画教室を画教室をしました 絵画教室をしました。 6月29日、午後のひととき、絵の先生をお呼びしてご指導いただきながら絵画を楽しみました。画題は季節の植物アジサイ、ハンゲショウ、アガパンサスなど。その他自由に描いたひともいました。画材も水彩絵の具、クレヨン、色鉛筆と思い思いの道具を使いました。 ハンゲショウとアガパン...
活動報告:パン成型研修をしました。

活動報告:パン成型研修をしました。

パン成型研修をしました ポポロで、パンを作りました。第1次発酵を終えたパン生地を丸く形作っていきます。きれいな側を表に、裏に集めた生地はしっかりつまんで閉じます。ベンチシートの上でくるくる回して丸くします。 成型したら第2次発酵 昼食には焼き立てパンをいただきます! ★次のポポロの販売は、14日(月)21日(月)明舞セ...
活動報告:避難訓練をしました。

活動報告:避難訓練をしました。

☔ 梅雨になりました。早いですね。🐸 そんな梅雨の初日の大雨あがりの午後、予定通り避難訓練をしました。 今回はまず、緊急時の救急への電話連絡の練習をしました。利用者の方の携帯電話で実際に電話をしてみるというものです。 といっても、本当に「119」に電話をしたらご迷惑なので、ポポロに電話をしてもらい、職員が消防署員の役割...

商品を購入する